結婚したいけど、どう動いていいか分からない。。はじめての婚活。“不安な気持ち”を味方に変えるには?❤️

こんばんは。婚活サロンMaile(マイレ)のブログにお越しいただき、ありがとうございます。
結婚カウンセラーの西山 めぐみです。
婚活を始めようと思っても、
「結婚したい気持ちはあるのに、どう動けばいいのか分からない…」
「しっかり準備を整えてから始めるもののように思えて、なかなか一歩を踏み出せない…」
そんな声を耳にすることがあります。
結婚への想いがあるからこそ、迷いや戸惑いを感じることもありますよね。
でも、婚活に“これが正解”という形はありません。
お一人お一人に合ったタイミングと進み方があっていいんです。
婚活に限らず、新しいことを始めるときに
不安になるのは、ごく自然なこと。
今日は、“はじめての婚活”に向き合うあなたに向けて、
不安な気持ちをそっと整える3つのヒントをお届けします。
あなたが“本当に安心できる人”と出逢うための、小さなヒントになれたら嬉しいです♪
1.“完璧でなくていい”と、自分に許可を出す
「もっと自信がついてからにしよう」
「もっと痩せてからの方がいいかも」
そんなふうに、今の自分をスタート地点に立たせてあげられないこと、ありませんか?
でも、婚活に必要なのは「完璧な準備」ではありません。
たとえば、
・ 自分に「今のままでいいよ」と声をかけること
・ ちょっと緊張していても、そのままの自分で会ってみること
それだけでも、十分すてきな一歩です。
“がんばる婚活”ではなく、“自分に優しい婚活”で大丈夫。
少し肩の力を抜いて、進んでみましょう。
2.不安な気持ちは「なくす」より「寄り添う」
「このままずっとひとりだったらどうしよう」
「うまくいかなかったら、つらい思いをするかも」
婚活を始めると、さまざまな不安が出てくることがあります。
そんなとき、無理にポジティブになろうとする必要はありません。
むしろ、不安な気持ちを“見て見ぬふり”しないことが大切です。
・ 「不安なんだな」と、まずは認めてあげる
・ 深呼吸して、心の声を静かに聞いてみる
不安があるからこそ、慎重に選びたい。
不安があるからこそ、自分の幸せを真剣に考えている。
そう思えたとき、不安はあなたの味方になってくれます。
3.“心がほっとする相手”を選ぶ視点を持つ
理想の条件やスペックにとらわれすぎると、
出逢いがどこか“ジャッジの時間”になってしまうことがあります。
けれど、結婚生活は、毎日の積み重ね。
だからこそ、「心がほっとする相手かどうか」という視点はとても大切です。
・ 一緒にいて安心できるか
・ 素の自分で話せるか
・ 沈黙が気まずくないか
そんな感覚を大事にすると、
“誰かに見せるための結婚”ではなく、
“自分が心地よくいられる結婚”に近づいていきます。
婚活は、“誰かに選ばれる場所”ではなく、
“自分が選んでいく場所”です。
まとめ |はじめての婚活は、自分との向き合いから始まる
婚活において、「何から始めたらいいのか分からない」と感じるのは、
特別なことではなく、むしろとても自然なことです。
情報が多すぎたり、うまくいくか分からなかったり。
誰かに相談するにも勇気がいりますし、
“ちゃんとしなきゃ”という思いが、プレッシャーになることもありますよね。
でも、そんな時こそ一度立ち止まって、
今の自分の気持ちに目を向けてみてほしいのです。
たとえば──
・ 完璧を手放して、深呼吸すること
・ 不安を否定せず、静かに見つめてみること
・ 気持ちが落ち着く相手や場所を、少しずつ探してみること
その一つひとつが、あなたらしい婚活の土台になっていきます。
焦らなくても大丈夫です。誰かと比べる必要もありません。
「わたしは、どうしたいんだろう」
その問いかけから始まる婚活には、きっとたくさんの気づきとあたたかな出逢いが待っています。
マイレでは、初めての婚活に不安を感じている方にも、
安心して進んでいけるよう丁寧にお手伝いしています。
無料相談も受け付けていますので、気になることがあれば、いつでもご連絡くださいね。
一緒に、あなたらしい未来をつくっていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Aloha nui loa♥